top of page
  • 執筆者の写真RIE

水菜と大根の柚子ドレサラダ Insalata di Mizuna

数年前に日本帰国したとき、家族や友人にも連日つくり、大好評だった”水菜のサラダ”。


祖母から料理を教わるばかりだったのに、祖母がこのサラダの作り方を書き留めてくれたほど‼️柚子ドレッシングは知っているけど、これは初めて食べた味で、さっぱりしてて、すごく美味しいと喜んでくれた。



La Mizuna è una pianta rustica, e una verdura che appartiene alla famiglia delle brassicaceae, molto resistente al freddo e pertanto adatta alla coltivazione invernale. E' originaria della Kyoto. Le foglie di Mizuna la si utilizza per l'insalata in Giappone viene utilizzata nelle insalate e nelle zuppe...

 

Insalata di Mizuna e Daikon al profumo di Yuzu 【Ingredienti 材料】Dosi per: 4 persone 1 mazzetto di Mizuna 水菜 1束 (insalata giapponese) 1/2 lattuga サラダ菜 1/4 Daikon 大根 1 Yuzu 柚子(un tipo di agrume giapponese simile al mandarino) olio extravergine d’oliva エクストラバージン オリーブオイル sale 塩

【Preparazione 作り方】 ❶大根の皮をむき、スライサーで薄切りにします。(スライサーを使わない場合は、薄く輪切りにして、いちょう切りにします。)ふたつまみの塩を加え、塩もみし30分置きます。 ❷ボールにたっぷりの水を入れ、水の中で水菜を左右に振り根元洗いして茎の根元に残っている土を取り除きます。根元ギリギリで切りおとし、5cmほどの長さに切ります。 ❸器に削った柚子の皮1/2個分と絞り汁を入れ、大さじ4のオリーブオイルを加え混ぜます。水菜の茎の部分と①の塩漬けした大根を両手でしぼり、水気をきり(水洗いしない)器に加え合わせます。

❹水菜の葉の部分と、サラダ菜を適当な大きさに切り加えます。塩で味を整え、残りの柚子の皮を細く切って散らし、大さじ2のオリーブオイルを垂らしたら出来上がり♪


 

ゆずの旬は、晩秋から冬にかけて10~12月。冬に特に気をつけて撮りたい薬味。クエン酸カルシウムの吸収率をあげるので、骨粗しょう症に効果的な薬味。カルシウムを含む水菜と魚との組み合わせはとても効果的‼️


柚子がイタリアでは、生では手に入らないけど、柚子胡椒や柚子ポン酢、柚子酒などは、中華マートやネットショッピングできる。数年前から柚子の栽培をシチリア島や南イタリアで作り始めたという情報が入っているけど…レストラン用で市場で見かけたことは、残念ながら無い。


↑ 日本帰国した時に、イタリア人の友人達とイヴを過ごした写真。

イタリアは、キリスト教の宗教上 12月24日のイヴの日は、お肉が食べられず魚料理を食べます。


年末年始の疲れた体にもさっぱり、モリモリ食べれておすすめです✨

ぜひ、魚の付け合わせなどで、気軽に作ってみてくださいね〜🎄



 


【バッチノエミオの専属料理研究家RIE】のオススメのオリーブオイルは、バッチノエミオ社のエクストラバージンオリーブオイルBIO DOP💚💚💚 


📢 BACCINOEMIOエクストラバージンオリーブオイルが、日本でもネットで購入できます‼︎ http://placidi.tokyo


🎁 只今、お得なお歳暮&お年賀のギフトセット予約販売中‼️

日本でもネットで購入できます


料理家RIE

bottom of page