top of page
  • 執筆者の写真RIE

オリーブオイル搾油所見学 -バッチノエミオ社-

Frantoio aperto Bacci Noemio. 私が専属料理研究家をさせて頂いているオリーブオイル、 バッチノエミオ社のオリーブオイル搾油所を見学してきました‼️


11月初め前後から、収穫したばかりのオリーブの実を搾油した新油"Olio Novello (オーリオ ノヴェッロ)"を試飲する事ができます。この日はオリーブ農園&搾油所のオープンデーだったこともあり、国内ツアーや海外からもたくさんの一般客が搾油所見学と世界トップクラスの新油を試飲しに訪れていました。



Bacci Noemioとは?

バッチ ノエミオ社= オリーブ農園・搾油所です。イタリア中央部、ウンブリア州の丘陵地帯”グアルドカッターネオ”に位置します。ウンブリア州 D.O.P 指定地域 コッリ マルターニ産 オーガニック エクストラ バージン オリーブオイルをつくっています。


1947年創立の家族三代続くオリーブ農園は、11万本のオリーブの木を所有し、何百年と生き続けるオリーブの木から生まれる実で、丁寧に毎年作り続けられるオリーブオイルは”AGRICOLTURAB IOLOGICA(有機栽培農家認証)”と”DOP(原産地名称保護認証)”の2つの認証を維持する、イタリアの中でも希少価値の高いオリーブ農園です。



広大な丘の農園から、つくられるオリーブの品種は、モライオーロ、フラントイオ、レッチーノと3種類あります。3つを混ぜてつくられる事で、お互いの足りない所をうまい具合に補って、それぞれの良い所を高め合っているそうです。


10月末から12月にかけ、収穫され搾油されるオイルは時期によって、微妙に味や色が少しだけ違うそうですが、全部同じく良品質で自慢の自信のあるオリーブオイルをつくり上げているそうです。


搾油所は職人技だった

オリーブの実を収穫してから、24時間以内にコールドプレスで搾油され、窒素を充填してステンレススチール製の温度管理された大きなタンクに保管し、出荷直前に最新機器を使い、無菌状態で窒素充填し、酸素に触れることなく搾油して保管されていたままの品質を保ったまま、瓶詰めされていました。


オリーブオイルの蓋をあけるまで、搾りたてのオリーブのフレッシュで、フルーティーな香りとまろやかな味を食卓まで運ぶことができる、技術はまさに職人技だと思いました。


バッチノエミオのオリーブオイルは、酸化度がまず、普通のものより酸度が基準(0.80%)の1/4酸度0.18% と酸化しにくい世界トップクラスの良質オイル‼︎


この高品質が認められ、11年連続で金賞銀賞とたくさんの賞を受賞しています。そして今年、イタリアの都市ローマで、バッチノエミオ社のエクストラ バージン オリーブオイルローマ市の小学校の給食に使用される事が認定されました‼️




なぜ高品質のオリーブオイルなの?

オリーブの木の質が良い

ウンブリア州は、海に面していない丘と山で構成されていて、とてもデリケートなオリーブの樹が、湿気や海風などにさらされず、100年〜50年と守られ残されているから。近年の猛暑や豪雨など、厳しい環境変化の中でも病気にもならず、自然に守られてきた強いオリーブ農園の木々からなる、オリーブの実はとても良質なものである。


標高が適している

デリケートなオリーブの木が育つのに、ウンブリア州は最も適している高さだから。

きれいな水があり、適度な風があり湿気が少ない場所に農園があり、環境が良い事で、普通のものよりポリフェノール含有量が2倍と高く、生活習慣病の予防に役立ち健康効果がとても高いオリーブオイルができる。


窒素充填ボトリング

窒素充填とは、オリーブオイルを詰める際に容器内の空気を窒素ガスで置きかえる製法だから。タンクから一度も空気に触れないで瓶詰めされているから、最後まで酸化を防ぎ、瓶でも良質の状態で普通のものよりも長期間保存できる。


普通だとボトリングの際に空気が入り、酸素が入っていることで蓋を閉めたままで保存していても、瓶の中で徐々に酸化してしまうそうです。酸化したオイルは体に悪い=マズイ。どんなに手に入りやすくても、ちゃんと選ばないとオリーブオイルの健康効果は得られないのですね。

酸化していないオリーブオイルは体にとても良い=飲めるほど美味しい‼️



搾油したてのオリーブオイル"ノヴェッロ"は爽やかで、緑色が濃く美しく格別でした‼️


フルーティーでまろやか、そして程よく酸味や苦味がありよく分からない人でも美味しさを体験してもらえると思います。温かいものにかけると、香りがふぁと引き立ち、手も伸び食も進む。今年の新油ノヴェッロを飲むように家に帰ってからも、ブルスケッタを食べた。笑


今回作り手、職人達と直接顔を合わせ、イタリア人と思えない程、真面目で真剣に毎年同じ良品質を目指し、取り組んでいる姿に心を打たれました。家族愛をガッツリ感じる搾油所を見学した事で、レシピ制作意欲がもっと増しました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!



 

今後もバッチノエミオ社のエクストラ バージン オリーブオイルを使ったレシピをUPしていきますのでよろしくお願いいたします。


【バッチノエミオの専属料理研究家RIE】のオススメのオリーブオイルは、バッチノエミオ社のエクストラバージンオリーブオイルBIO DOP💚💚💚 


📢 BACCINOEMIOエクストラバージンオリーブオイルが、日本でもネットで購入できます‼︎ http://placidi.tokyo



#料理家RIE #LericettediRie 

#baccinoemio #バッチノエミオ #エクストラバージンオリーブオイル


bottom of page