RIE
オリーブオイルでマリネした焼き豆腐‼️
豆とオリーブオイルの相性がいいの、ご存知ですか?イタリアでは、豆とオリーブオイルの組み合わせは、当たり前のこと。豆料理にオリーブオイルは、欠かせない調味料なのです。日本食材の豆といえば、豆腐。実はオリーブオイルは、豆腐との相性もとってもいい☆

豆腐とオリーブオイル
オリーブオイルが、豆腐の豆本来の味を引き立たせてくれる。マリネすることで、さらに豆腐の甘みとコクがギュッと増し、きめ細かい焼き目がキレイでオススメの調理法になる♡ 海外でも手に入る硬い豆腐でも、この2つを合わせることで美味しく食べられる。
女性ホルモンに似たイソフラボンが豊富な豆腐と、アンチエイジングに効果があるオリーブオイルを一緒に食べると、髪トラブルや乾燥肌が気になる人にもオススメ!両方の栄養成分が、特に骨粗鬆症予防に効果的です‼️
TOFU marinato alla piastra con salsa allo zenzero
【材料】
1丁 もめん豆腐 大さじ2 エクストラバージンオリーブオイル 1本 長ネギの青い部分 オリーブオイル生姜醬油
小さじ1(ひとかけ)生姜 (チューブ生姜でもOK) 大さじ4 エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1 醤油
【作り方】
❶豆腐を縦半分に切り、厚さ1cmに切ります。軽く水分をキッチンペーパーで取り、容器(ビニール袋)に入れ、オリーブオイルを加えて、両面になじませ30分(1日置いておいてもOK)マリネします。
❷フライパンを中火で温め、マリネした豆腐を並べて焼きます。両面に焼き色が付くまで焼きます。
❸生姜オリーブオイル醤油を作ります。オリーブオイルに、すりおろした生姜を加えて混ぜます。醤油
を加え混ぜ合わせます。
❹焼いた豆腐を並べ、 ③の生姜オリーブオイル醤油をかけ、青ネギを小口切り(薄く切った)にして上から散らし、出来上がり♪
”木綿豆腐を美味しく食べたい!”という気持ちで作ったのに、オリーブオイルでのおかげで、豆の味が引き立ち美味しくなってる〜♪
しかも、オイルの質が良いから中はしっとりジューシーに、外側はカリカリに焼けるではないか‼️特性生姜オリーブオイル醤油をかけたら、なんとパクパク&グビグビ。白ごはんやビールが進む味になってしまった…笑
イタリアでもTOFUブーム
ここ数年、世界でもイタリアでも、健康ブーム&和食ブームで "TOFU"が流行っています。海外でもBIOショップだけでなく、スーパーでも豆腐が手に入るようになった。豆腐は、お肉の代わりにタンパク質が効果的に摂取でき、ダイエットにも効果的と大人気‼️イタリアの料理雑誌やメディアにも特集されるほど。絹ごし豆腐も紙パック入りのものが最近は手に入るけど、大抵は健康食品として売っているので、カチカチのかたい豆腐が主流。
イタリア人の豆腐の食べ方
通っているYOGA教室で、健康料理の話がよく話題にあがる。ある日、豆腐の話になり…普段イタリア人達は、どう豆腐を食べているのか?逆に気になった。食べている人達に聞いてみると、豆腐をミネストローネ(野菜スープ)に入れたり、野菜炒めに入れて食べているらしい。健康に気を付けているイタリア人達も皆、美味しい豆腐料理の簡単な作り方を知りたがっていた。
私がイタリア人に教える簡単レシピは、まずコレ♡
ぜひ、皆さんも木綿豆腐をみかけたら作って見てくださいね〜♪
cookpad:料理家RIE
https://cookpad.com/recipe/5284913
レシピブログ:カラットリ理恵 http://www.recipe-blog.jp/profile/rie-profilo
【バッチノエミオの専属料理研究家RIE】のオススメのオリーブオイル → ウンブリア州産: BACCINOEMIO社のエクストラバージンオリーブオイルBIO DOPが、日本からもネットで購入できるようになりました💚
「厳選食材専門店ナチュラーレ」